版築

2024年6月20日木曜日

t f B! P L

版築(はんちく)とは、地層をそのまま切り出した様なテクスチャーが特徴の仕上げです。版築の家具を製作してみたくてまとめてみました。

版築は、主に土や石、ワラ等を強く突き固める作業を繰り返し、何段も積み重ねて作られた壁や土塁の事で、ヨーロッパや中東でも民家や教会等様々な建築物古くから使われていました。(例:法隆寺、万里の長城…)

■版築の作り方

・版築を作りたい壁の大きさに1段分の型枠をつくる。
 なるべく1段の高さは薄くした方が丈夫になるらしい。

・型枠の中に補強の鉄筋を組む。

・型枠に土を入れる

・たたき棒やたこと呼ばれる道具で、型枠に入れた土を固まるまで一生懸命突き固める。

・型枠の高さまで突き固めたら、型枠を上部にまた組む。

・型枠を組んだ部分にまた土を入れて突き固める

・この作業を何度も繰り返す。

・つくりたい高さまで出来たら型枠を外して完成。

■版築の現在

近年建てられた版築が見られる建築は、国内では善根湯×版築プロジェクト/、海外ではブラザー・クラウス野外礼拝堂/Peter Zumthor等があります。

テクスチャー以外にも自然の材料である事、そして版築の材料である土が持つ適度な調湿・調温機能等からその機能性も見直されています。しかし、強度が弱い等の理由から現在製作されている版築はセメントを混ぜたものが多い。

【塗り版築】


版築というより左官ですが、版築特有のテクスチャーを活かした仕上げです。
塗りシロは10〜15mmぐらいなので厚みは無いですが、側面も仕上げる事で厚みのある仕上げに見せることが出来ます。
本来の版築では施工出来ない場所や広い面積の施工も可能で、様々な色や模様を付ける事も出来ます。
そして何より本来の版築よりも手間と材料が少なく手軽に出来ます。





■ついでに

塗り版築や土にセメントを混ぜたりする事は、本来の版築とは言えないかもしれませんが、今回やってみたいのは家具で耐久性や手間を考えると特に難しそうです。
あの地層を切り出した様なテクスチャーが好きなだけなので、セメントか塗り版築で製作してみようと思います。

今欲しい植物【ザミア・プミラ】

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング

このブログを検索

PRIVACY POLICY

以下に当ブログのプライバシーポリシーを記載します。


個人情報の利用目的
当ブログでは、メールでのお問い合わせ、メールマガジンへの登録などの際に、名前(ハンドルネーム)、メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございます。
これらの個人情報は質問に対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合に利用させていただくものであり、個人情報をご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。

個人情報の第三者への開示
当サイトでは、個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。

本人のご了解がある場合

法令等への協力のため、開示が必要となる場合
個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止
ご本人からの個人データの開示、訂正、追加、削除、利用停止のご希望の場合には、ご本人であることを確認させていただいた上、速やかに対応させていただきます。

クッキー(Cookie)
当サイトでは、一部のコンテンツについてCookie(クッキー)を利用しています。
Cookieとは、サイトにアクセスした際にブラウザに保存される情報ですが、お名前やメールアドレス等の個人情報は含まれません。
当サイトにアクセスいただいた方々に効果的な広告を配信するためやアクセス解析にCookieの情報を利用させていただく場合があります。
ブラウザの設定により、Cookieを使用しないようにすることも可能です。
当サイトで利用しているアクセス解析、広告サービスは以下のとおりです。
グーグルアナリティクス 
グーグルアドセンス

第三者配信の広告サービスとCookie
当サイトでは、第三者配信の広告サービスである「グーグルアドセンス」「A8.net」を利用し、第三者配信事業者や広告ネットワークの配信する広告が掲載されます。
この広告サービスでは、上述のCookieを利用することで、ユーザーが当サイトに訪れた情報や過去他のサイトに訪れた情報に基づき、適切な広告を表示します。

プライバシーポリシーの変更について
当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。
修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。

QooQ